fc2ブログ

01 | 2007/02 |  03

  1. 無料サーバー

User forum-FC2BLOG-Info-Edit Template-Post-Edit-Upload-LogOut

CSSやJavascript自習の苦闘史を綴っていきたい。恐縮ですがJavascriptを有効にしてご覧ください。
2005年12月から社会問題も掲載!


PEBuilderプラグインにおけるショートカットアイコン設定について

ショーットカットアイコンの設定方法は解明できた。

残る課題は「どのバージョンのmkisofsを使うか、そしてそのパラメータ設定をどうするか」となった。ここでは解明できたショートカットアイコンの設定方法についてメモとして残しておこう。

ショートカットファイルは、次の4つの属性から構成されている。

  • ショートカット名
  • リンク先:URI又はファイル
  • 作業フォルダ
  • アイコン用ファイル等から取得するアイコン

ここでこれまで良く理解できなかったのが最後のアイコンの部分であるが、それを既存のプラグインを分析することにより解明することが出来た。

アイコンを含むファイル(.exeや.dll等)を"BartPE上のファイルとして指定する"ことによりアイコンを設定する、ということがやっと分かったのだ。

リンク先は通常 %SystemDrive%Programs\applifile.exe(又は同じ意味であるが%Programfiles%\applifile.exe)となるが、アイコン用ファイルとしてこれと同様の指定を行えば良かったのである。PEBuilderによるbuildの過程において、exeファイルについては自動的にアイコン用ファイルが設定されるので、結果として自動的にアイコンが設定されるが、ヘルプファイルの場合にはそうはならない。

だからexeファイル以外のリンクについては、アイコン用ファイルとその中にある使用するアイコンをリンクファイルの内容として、手動で記述しなければならないのだ。そのことが、既存プラグインの分析から分かったのである。

例えば秀丸リンクの場合次のようになる。ここにヘルプファイルアイコンは既定のプラグイン(PE Builder v3用アプリ組み込みプラグイン)に設定されているプロパティを分析して解明した。

秀丸本体ファイルへのリンク
リンク先:%Programfiles%\hidemaru\hidemaru.exe
アイコン用ファイル:%Programfiles%\hidemaru\hidemaru.exe
秀丸ヘルプファイルへのリンク
リンク先:%Programfiles%\hidemaru\hidemaru.chm
アイコン用ファイル:%SystemRoot%\system32\SHELL32.dll,23
※ 但し23番目を指定する方法は「,23」と記述するのではなく、当該アイコンをSHELL32.dll内から選択する。

UBCD4Winの各種Plug-inをBartPEに組み込む方法(5)

Explorer&IEシェルだけの、ubcdプラグインでパワーアップされたBarrPEの完成はみたが...

それは「ひとまず」の完成に過ぎない。スタートメニューの独自作成メニューのアルファベットが全て大文字になってしまうとか、いくつかのfaviconが適正に表示されないとか、改善すべき点が多々あるからである。

そして何よりも問題なのは、その解決方法が分からない点にある。正確に言えば或る程度分かってはいるが、部分的な知識に留まり、根本的解決策が分からないのだ。

これらの改善点の完全な解決のためには、(1)mkisofsについての十分な知見、(2)PE Builderのレジストリイセクションの理解、これらの2つのことが必要になると思われる。

(1)については、アルファベットの小文字が許容されるような設定をCdRecord-FEで行って、PEBuilderの出力結果からisoファイル作成を行ってみた。するとisoファイルは作成されるのだが、いざそれをVirtualPCで起動しようとすると、「ntldrが見つからない」と警告が表示され起動すらしないのだ。PEBuilderでビルドすると、そんな警告は出ずに起動するのに、CdRecord-FEを使って直接ビルドしようとすると、必ず「ntldrが見つからない」と警告されてしまうのだ。

build元にntldrが存在する必要があるのならば、同じbuild元を使ってPEBuiderでビルドしたisoファイルにはそのような警告が出ないのが理解できないから、mkisofsのヴァージョンの違いによって、ntldrの有無が問題とされるのだろうか?───と推測はしてみたものの、それを解明することはネットサーフィンでは出来なかった。

PEBuilderがmkisofsを起動する時のオプション設定はログファイルから複写出来るから、それからcmdファイルを作成し、そこからisoファイルを作成してみてもやはり結果は同じ、「ntldrが見つからない」と表示され、起動しないのである。

PEBuilderで作成したisoファイルは問題がないのに、どうしてmkisofsから直接作成したisoファイルは「ntldrが見つからない」エラーを抱え込んでしまうのか?───それが全く解明できないのである。

なお、ntldrについては、ソースCDのi386ディレクトリイ内に明らかに存在していることを確認している。

構築するときの関連フォルダの相対的な位置関係が影響しているとでも言うのだろうか?

(2)のレジストリセクションについては、まだ皆目理解してない。

だからfaviconをどのようにして設定するのか全く分からない。

プログラムファイルについては自動的にアイコンが設定されるようだ。当該プログラムファイル内にアイコンが登録されていれば、ビルドの過程でPEBuilderが自動的にそのアイコンをショートカットのアイコンとする。そうしたアイコンファイルの指定がlnkファイルに自動的に行われるのだ。

しかしヘルプファイルへのリンクはそうはいかない。いくつかのアプリでヘルプファイルへのショートカットをスタートメニューに登録したのだが、それらは悉くアイコンが無印アイコンとなってしまうのである。

アイコンファイルの指定、あるいはアイコンを含んでいるプログラムとアイコンの番号指定をどこかで行うべきなのだろうが、その方法が分からない。おそらくレジストリイ設定で行うのだろうが、それは皆目勉強してないから為す術がないのである。

いよいよもって、PEBuilderに関する何らかの書籍を購入しないと、これ以上の前進はないかもしれない、と思えてきた失意に暮れた一日であった。

 90%近いシェアを握っているインターネットエクスプローラの描画エンジンを利用したタブbrowser。沢山のタブbrowserがあるが、多機能、カスタマイズフリー、スクリプト利用等で一日の長がある。Gekkoエンジンへの対応も行われ、IEからの自立独立の方向に向かっている。2005年7月にはIE7が登場する見通しの中で、今後の発展が望まれる。

 多様なCSS作成支援機能を備えた、タグ入力式 HTML&CSS作成支援エディタ。スキンデザインもすっきりしている。テキストエディター上で作成するよりも確実で安全にタグ打ちが出来る。
文字コードを選べないのが欠点。

 StyleNote同様のタグ入力式 HTML&CSS 作成支援エディタ。長年使用してきたが現在StyleNoteに乗り換えつつある。

 クリップボード履歴情報を活用する為のソフト。画像まで履歴を取ってくれるのが嬉しい。このソフトを使わない日は絶対ない程に重宝し、愛用している。

 起動中のウィンドウの「コピーできない」説明文などの文字列を取得し、コピー可能な文字データにするツール。何かと便利。

 ストリーミングデータを保存することが出来るソフト。動画利用には不可欠なソフトだ。

 無料ながらレイヤー機能を有し、スクリプトによる拡張も可能な、sleipnir作者が提供している優れもの画像編集ソフト。

 画面キャプチャソフトと言えばこれに勝るものなし、ではないだろうか? 様々な取得方法を有しており、ブログ作成にもHomepage作成に不可欠だ。Jtrimと並んでWoodyBellsの作品。

 複数ファイルの同時編集は出来ないが、透過pngも作れる画像編集ソフト。
(以下当該サイトから抜粋)初心者にも簡単に操作が出来るフォトレタッチソフトです。多くの加工機能で画像に様々な効果を与えることができます。非常に軽快に動作するため、ストレスなく操作できます。

 Animation Gifファイルを作れる無料ソフト。

 キャプチャソフト。画面内にサイト全体が表示しきれない場合でも、これを使えば全体をキャプチャすることが出来る。

 画像処理。画像のフォーマット変換のみならず、色数やサイズ、圧縮率の変更まで一括処理できてしまう『BatchGOO!』は、大量の画像をまとめて処理したいときに大変便利なソフト。BMP, TIFF, JPEG, PCX, PNG の相互変換をはじめ、色数・サイズ・解像度の統一、JPEG圧縮率の調節など、ホームページ用の画像や携帯電話用の壁紙を揃えるのに抜群の相性を見せる。(Vectorの当該ソフト紹介頁より抜粋引用)

 名前から直ぐに想像が付くように画像のサイズを測るためのソフトだ。Homepage作成には欠かせない。2カラム、3カラムのレイアウトを行う場合に大変重宝する。

 ランチャーソフトは沢山あるが、中でもこれが一押しだ。2年以上使ってきたがその操作性には毎日満足している。これを使い始めてからデスクトップには一切のアイコンを表示することをやめてしまった。

 AdobeReader7によって、起動時間が長すぎるという長年のユーザーの不満はある程度解消した。そのためこの高速化ソフトは存在価値が低下してしまったかもしれない。AdobeReader6迄はこのソフトによる起動高速化で恩恵を受けてきた。

 IE専用が難点だが、様々なサイト内でIDやパスワードを入力するのに重宝するソフト。コンテキストメニューから簡単に起動できるのがGood! sleipnir等のIEの描画エンジンを利用しているブラウザでも使える。

 利用しているパソコンの諸元値を取得するには、このソフトがベストだ。インストール済みソフトの一覧が取得できるのも嬉しい。

 WMPは機能が豊富なだけ重い。RealPlayerも同様だ。そこでMedia Player Classicを使いたい。動作が軽快なだけではなく、対応しているファイル形式もすこぶる多く、これひとつで、wmvもrmも表示できてしまうのだから凄い! 数多あるMedia Playerの王様と言えるだろう。

 自宅でPCを起動しているときには必ず起動しているメディアプレーヤー。何かと過剰なWinampよりも、起動も速くスキンはシンプルだ。

 DivX, Xvid, Mov, Vob, Mpeg, Mpeg4, avi, wmv, dv, などの動画をDVD-Video形式に変換できるフリーソフト。クリックするとDVD関連ソフト紹介サイト=「DVDなToolたち」なるHomepageが開きます。